2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
マジで、胸糞悪くなる話ですが、世の中には、大勢、平気で嘘をつく輩が潜んでいます。そう、まるでRPGに出て来る敵モンスターの如く、いきなり遭遇します。高速で移動する、しかも中は個室みたいになっていて、プライベートな空間なので、その外側もプラ…
さて、ドラレコで撮影した映像は、[SDカード]という、爪程の大きさの小さなカードに記録します。少なくとも、私が知っているドラレコはそういう方式です。多分、HDDとかSSDに録画するタイプのドラレコは無いと思う。 で、SDカードというのはめっ…
一応、夕方の映像も撮影しました。夜間のみだと、それ以外の時間帯がどのように撮影されているかが不安な人がいると思ったので。 とにかく、私が言いたいのは、ドラレコは任意の自動車保険と同等レベルの必須アイテムだ!ということだ。 だって、そもそも任…
さて、私は2021年の9月にトヨタのルーミーの新車購入の契約をしました。で、実際に納車された時期は、新型コロナウイルス等による混乱の影響による半導体とか部品の供給不足の影響で、12月前半になりました。 で、勿論、自動車保険にも加入しました。自賠責…
さて、高速道路関連の動画を色々と撮影しました。 まあ、前々から思っていましたが、まず、PAやSAの駐車場は、まあ、狭いよな。ショッピングモール位の広い駐車場にしろ!なんてことは言いませんけど、ちと狭過ぎませんかね? あと、初見の人にとっては、ち…
私は今迄の人生で、一度も事故に遭ったことはない。事故現場を目撃したことはあるものの、自分が事故の当事者になったことは一度もない。 それは運が良かったということも、勿論ある。しかし、自分の運転技量を過信せず、危険な運転はしなかったからだ。 ま…
通常、いくら神奈川県内の人口密集地域といえども、故障車に遭遇することは稀だ。 事故現場なら、頻繁に遭遇する。警察官が事故現場に立ち会い、事故の処理をしている風景を何度も目撃している。二日前も、三台が事故っていた。ガラスが散乱し、車の後ろ部分…
ドラレコは、値段が高くても、高性能な品物を買いましょう。 高性能というのは、まあ、より高画質のもの、という意味もありますが、それ以上に、やっぱり360度撮影+リアカメラのモデルが最強なのです。 いくら高画質録画が可能だとしても、前方のみ録画モデ…
さて、アンダーコートは必要です。私は豪雪地帯の住民ではありません。豪雪地域の住民ならば、融雪剤が冬季に道路上に撒かれるらしい。で、その融雪剤が車体の下に付着したら、丁度、雪解けの頃に錆び始めるとのこと。 まあ、良く知らないけどさ。ユーチュー…
CD-30の360度カメラで夜間に撮影した映像です。ガソリンスタンドに入るシーンとか、バッチリと側面及び横方向も映っています。 とにかく、絶対に360度ドラレコの方が、前方のみドラレコや前後のみドラレコよりも遥かに良い。肝心なのは側面が映っているかど…
CD-30の後方カメラで夜間に撮影した映像です。以下の動画のタイトルは、全て自らの手で改変しました。が、本来は、前方設置の360度カメラとほぼ同一のタイトルのままです。それはすなわち、西暦・日時秒が記載されていたと思う。 なので、ほぼ同一のタイトル…
さて、ルーミーに装着しているセルスターのドラレコのCD-30ですが、これは360度撮影+リアカメラモデルです。 で、勿論、そのままの映像でも、側面の映像はばっちり映っています。けど、専用ソフトで見れば、もっとくっきり見られます。 セルスターのサイトに…
ドラレコは、前だけ撮影するモデルでいいや、とか、まあ、後ろも追加して前後撮影モデルでいいか、なんて思っている人が大半だと思います。 しかし、それではダメです。 私は今、スバルの軽自動車のR2と、トヨタのルーミーを運転しています。なんで二台あ…
脇見運転で事故とか、アホ過ぎるだろ。 そもそも脇見運転で事故を起こすということは、しっかりと前を向いていないと事故を起こすということだ。 そりゃ、静岡県の自然の中を走る道路を制限速度で走っていて、いきなり目の前に鹿が勢いよく飛び出してきて道…
つい先日、軽自動車が事故で、乗っていた人が死んだ。 それは母親が運転していて、子供が乗っていた。で、子供が死んだ。 その母親はカーナビを走行中に凝視していたらしい。 だから、運転中はカーナビを凝視するなよ。 運転中にカーナビを凝視しない運転の…
私は、ルーミーの新車を、令和三年の12月8日に買いました。まあ、注文したのは三か月位前でした。が、半導体不足とか新型コロナウイルスの影響による外国からの部品の納入の遅れとかで、納期はめっちゃ遅れました。 まあ、でも、そんなに急いで必要だった…
さて、ドラレコの撮影には、SDカードが必須です。しかし、SDカードといっても、多数の種類があるのです。何でもかんでもドラレコ用に使用してよいというものではありません。 スマホ用のSDカードもあります。でも、それはスマホの映像や写真のデータを…
まあ、それで、以下は実際のKENWOOD〔DRV-610〕の映像です。では、実際の映像をご覧ください。 kenwood drv-610というドラレコについて (1080p) drv-610ドラレコ映像おまけ-左折で入店時の撮影範囲 (1080p) drv-610ドラレコ映像(1) (1080p) drv-610ドラレ…
私は今、二台の車を所有しています。新車のトヨタのルーミーと、スバルの軽自動車のR2です。金持ちなのか?と思うかもしれませんが、今は貧乏です(この文章を執筆している時点の話)。では、なぜ二台所有しているのかといえば、ルーミーは親を乗せる用で…
皆さん、ドラレコ、ドライブレコーダーについて、どう思っているでしょうか?特になくてもいいや、なんて思っていませんか? でも、私は、現代社会においては必需品だと思っています。勿論、ドラレコのなかった昭和及び平成中期までの間も、出来ればあった方…
皆さん、解氷剤というのをご存じでしょうか?文字通り、氷を解かすものです。スプレー缶タイプのものですね。 私は神奈川県民ですが、一冬で10回位はフロントウィンドウが凍ります。で、大昔は、出勤前に、朝、超面倒だったのですが、お湯を沸かして、そのお…