齋藤健一の交通安全講座

『ミスをすれば死ぬ!』

大雨時の運転の注意事項

 大雨の時はスリップし易くなる。

 

 スリップすれば無事では済まないだろう。

 

 まあ、物凄く運が良ければ無傷で済むかもしれないが、大抵はどこかにぶつかるし、ぶつける。

 

 それがもしも対向車の大型トラックだったとしたら・・・

 

 怖いよな。

 

 だから以下の動画を観てくれ。

 

 タイヤの溝は大事なので、残りの溝が3mm程度になったら、自分や家族の命を守る為にも、とっとと新品のウェット性能の高いタイヤに買い替えた方が良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タイヤの溝は重要だから。超重要だから。

 

 てか、車体の方ばかり金を掛けるなよ。車体はそこそこでいいので、タイヤに金を掛けろよな。

 

 んで、タイヤはスリップサインが露出するまでは法律的には使用可能だ。しかし、それはもう止めろ。

 

 法律的にはOKでも、スリップサインが露出する基準は1.6mm程度だと思う。そんな溝しかないタイヤで、果たして大雨の時に大量の水を高速で排水し続けられると思うか?

 

 排水が追い付かないと、タイヤは水の膜の上に浮くんだ。それで制動を失ってクルクル回って事故を起こす。そう、周囲の車にぶつかって。

 

 だから超迷惑なので、残りの溝が3.3mm程度になったらとっとと買い替えろ。

 

 タイヤには金を掛けろ。ウェット性能の良いタイヤを買え!

 

 激安のアジアンタイヤだと晴天時は良いけれどウェット路面の時に滑るらしいからな。たとえ新品であっても。だからタイヤは国産か、外国メーカーのタイヤであったら信頼できるメーカーのを買いなよ!