齋藤健一の交通安全講座

『ミスをすれば死ぬ!』

わかばラーメン②下手な運転初心者達

 まあ、私の考えとしては、たとえ運転免許を取得したからといって、それで完璧とは到底言えない。

 

 日本の道路は狭くて人通りも多くて、注意すべき箇所が沢山ある。

 

 なのでカナダやアメリカの雄大な何もない大平原を突っ走る道路みたいに、漫然運転は許されない。

 

 特に関西とか関東とか密集地域は集中して運転せねばならない。

 

 だからこそ、免許を取得後、自主的に練習目的で数千キロは走るべきだ。

 

 たとえガソリン代が勿体なくとも、高速代が勿体なくとも、それは練習だと思って、自主的に学習する時間を確保した方が良い。

 

 どうしても通勤用としてのみ使用するとなれば、毎日同じコースなので、あんまり運転は上達しないと思うからな。

 

 運転の上手さというのは、つまり予測力を鍛えることだと思うから。

 

 

 これは、たしか熱海から帰る途中の山道だったかな?このドラレコは音声が収録されないからな。でも、物凄くクラクションを鳴らされていた記憶がある。

 

 なんか、運転が下手なくせに、車は見栄を張ってでかい高級車なんだよな。

 

 この車も、運転が物凄く下手なくせに、車はけっこう新しめのクラウンだったと思う。

 

 運転が下手なら、大人しくコンパクトカーにしておけよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 とにかく世の中には物凄く運転の下手な人もいるんだ。

 

 若い頃は運転が上手かったかもしれないが、老化で運転が下手になった老人ドライバーもいるしな。

 

 あとはマダムで高級車に乗っているのに運転が下手な人もいるしな。

 

 前にユーチューブで観た映像では、ハリアーという高級車に乗っているのに、狭い道に入って行って、全然すれ違えないので相手のドライバーに激怒されていたな。

 

 「もう少し端に寄れよ!」とな。

 

 完全に車両感覚を掴めていないよな。

 

 俺は今のルーミーの車両感覚を掴む為に、湘南平の途中にある空いている駐車場に、ホームセンターで買った均一の大きさの段ボールを重ねて、それでどこまで寄せればぶつかるのかとか、色々と車両感覚を掴む修行をしたぞ。

 

 その位はしないと、車両感覚を掴めないから。

 

 18歳の頃に買ったマツダのデミオでも、岐阜県のジャスコの駐車場に段ボールを置いて練習していたからな。

 

 まあ、広い駐車場の端の方だったから、当時はまだ大丈夫だったから。

 

 まあ、でも東京都民は練習に使えそうな空いている土地が無さそうなので、可哀想ではある。