齋藤健一の交通安全講座

『ミスをすれば死ぬ!』

車線変更時は要注意⑨

 カーブで車線変更するのは骨が折れる。

 

 というか、無理かもしれない。

 

 というのも、車線変更は遠くまで見通せないと安全に車線変更を完了できない。

 

 それなのに、カーブだと、右カーブだろうが左カーブだろうが、先まで見通せない。

 

 特に左カーブは見え辛い。先に何があるのか不明だ。

 

 だから出来るだけカーブの箇所では車線変更しない方が良い。

 

 カーブの手前で路駐している馬鹿がいるけれど、それだと後ろから来た車が車線変更で反対車線にはみ出す時、対向車が見えないんだよ。

 

 カーブで対向車が来ているのかどうかも見えないし、路駐車の陰でも見えないし。

 

 そんな状況で、後続車に対して「反対車線にはみ出して進め!」と強制しているようなものなのだ。

 

 よって最悪の状況を作り出していることになるのだ、カーブの手前に路駐している馬鹿は!

 

 ごく基本的なマナーも知らない、というかそれ、法律違反だからな。検挙されるぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とにかく、まあ、神奈川にも意地悪なドライバーはいるので、こっちがウインカーを出しているのに、故意に入れずに、わざと加速して車線変更を妨害する意地悪というか性悪というか最悪なド屑ドライバーが、世の中には結構存在する。

 

 まあ、これは大阪に多いらしいが。

 

 なんか大阪のドライバーは、自分の前に車が入られるのが気に食わない奴が多いらしい。

 

 だから意地になって加速して入れてあげないらしい。

 

 ゴミ屑ですね、マジで。

 

 張り合いたいのなら、人生で何か成し遂げることで張り合えばいいのに。

 

 公道での車線変更希望の車を入れてあげなかったことが、お前の人生の何か勲章とか栄誉に繋がるのか?

 

 な訳ねーだろ、ボケ。