夜間のJR平塚駅近くの踏切です。
ここは直ぐに閉まるんだよな。
開いて、健常者の俺が歩いても、対岸に辿り着く前に閉まってしまう。
だったら爺さんとか婆さんだったら、完全に取り残されてしまうぞ。
まあ、交通の動脈なので、頻繁に電車が通るから仕方がないのか。
平塚駅近くの踏切を渡らなくても、直ぐ近くに鉄道の下を潜る道路があるから、そちらに行けばいいか。
踏切だと、長い時だと、数分、いや、それ以上待たされることがあるんだよな。
その間、車列がどんどんテトリスみたいに積み上がってしまう。
まあ、積み上がるというか、車列が出来上がるのか。
なので、素早く海側の134号線に行きたい場合は、直ぐ近くの鉄道を潜る道を進んだ方がいいですね。
まあ、運が良ければすんなりと進めるけどさ。
丁度踏切が開くタイミングで、他の車がいなければ。
しかしそんなことは滅多にない。大体、混んでいます。