齋藤健一の交通安全講座

『ミスをすれば死ぬ!』

合流が如く⑱

 今、ユーチューブ動画の合流のシーンを見たが、合流してくる車が、なんで加速してくれないの?と疑問を呈していた。

 

 が、そういう人がいるんだよ。合流が下手な人がいるの。

 

 だから、合流帯が見えたら、可能な限り右車線に移動してあげるべきだ。

 

 あと、本人が速度を緩めなさ過ぎ、というのもある。

 

 運転が下手なドライバーも大勢いるのだから、運転が下手なドライバーも大勢いると想定して運転しないと、事故の元だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、最後のUターン方式の合流は、小田原というのか、もう箱根なのか?知らないが、そこら辺の道路です。

 

 まあ、カーブで斜めに合流するパターンだと、後方から車やバイクが接近して来ているのかどうか、ちと見辛いよな。

 

 なので、合流帯全てが加速すればいいというものでもない。

 

 少し待機して確認してOKなら行く、というパターンもある。

 

 まあ、場数をこなさねば慣れない。

 

 と、偉そうなことを言っているけれど、俺も初見の遠く離れた都道府県の道に行ったら、多分、混乱するんだろうな。

 

 だってそこ、地元じゃないし。初見殺しの道というのは、確かに日本全国に多数存在するからな。