平塚の湘南平への道の途上にある駐車場で、タイヤ交換しました。
4月半ばだったかな。もう暖かかったので、もう冬タイヤはいいかな、と思い、交換しました。
流石にもう、冬の気候に逆戻りはしないだろう。だって北海道でもなく、神奈川県の沿岸部だからな。
以下、タイヤ交換時に撮影した動画です。
以下、タイヤ交換時に撮影した写真集です。一人で作業中に動画や画像を撮影するのは大変だ。
まあ、俺のタイヤ交換のやり方が絶対的に正しいなんて言わないよ。
もしかしたら間違っているかもしれないし。ただ、まあ、この方法で今迄脱落せずに来れたからな。
タイヤ交換した後、100km位走行して、ナットが緩んでいないか、増し締めする必要がある。まだ俺は100kmも走っていないから、まだ増し締めはしていないが。
外したタイヤは横にして四つ積み重ねて保管するが、空気圧を半分以下にしておく。俺はいつも1.2位だな。規定の空気圧は、ルーミーの場合は2.6だが。
空気をある程度抜いて保管することにより、ゴムにかかる圧力が減って、長持ちするらしい。
あと、タイヤ交換を業者に依頼せずに自力でするのなら、あんまり他人に迷惑にならない場所でしましょう。
ここは平日の湘南平の途中にある駐車場だ。そして夕暮れ時なので、猶更、車は少なかった。
これがGWの昼間にここでタイヤ交換だと、駐車枠を沢山取るので他人に迷惑をかけると思うが。しかし、この時間帯で平日なら、別にいいだろ。駐車枠は沢山空いていたからな。
まあ、自力で、ユーチューブ動画とかサイトとか見て、正しいタイヤ交換の方法を学習してくれ。自力でタイヤ交換をするのならば。