齋藤健一の交通安全講座

『ミスをすれば死ぬ!』

齋藤健一のカーナビ操作の手本②

 出発前に、ちゃんと調べて、駐車場に停めてある段階で、カーナビの設定をしろよ。

 

 まあ、その場合、アイドリング状態になるけれど、それは仕方がないだろ。

 

 カーナビの設定をしている間くらい、それは仕方がない。

 

 だって、エンジンをかけないとカーナビが始動しないからな。

 

 エンジンを掛けずにカーナビを始動させられるんだっけ?

 

 でも、それだと、途中でバッテリーが上がってしまいそう。

 

 怖くて、とてもじゃないが出来ないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カーナビを走行中に凝視したから、後部座席に乗せていた自分が生んだ子供が死んだ母親のニュースを、ついこの前に見たが。

 

 辛いよなあ。だって自分の子供だからな。

 

 残酷だよなあ。でも、そんな残酷なことが起こるのが、カーナビの凝視なんだよな。

 

 だから俺は怖くて、怖くて、とてもじゃないが、走行中にカーナビなんて見られないよ。

 

 一瞬でも、俺は怖くて見ない。てか、音声案内で十分だろ。

 

 「300m先、左折です」とか音声で案内してくれるだろ。

 

 俺のは一番安いナビだったが、ディーラーでルーミーの新車を買った時に装着した、10万円位の最低限のナビだが、十分に役立つ。

 

 音声案内で十分だよ、走行中は。画面を見ると、視線が道路から外れるから、危険なんだ。

 

 だから絶対に視線は前を見てくれ。そしてサイドミラーとかもな。