齋藤健一の交通安全講座

『ミスをすれば死ぬ!』

浅は香光代VS野村察知代

浅は香光代VS野村察知代⑪

とにかく相手が歩行者にしろ、ランナーにしろ、ロードバイクにしろ自転車にしろ、バイクにしろ原付にしろ、車にしろトラックにしろ、その相手とは運転中に直接話し合って意思の疎通を図ることは不可能だ。 車を路駐して、相手と直接話し合えれば、そりゃ意思…

浅は香光代VS野村察知代⑩

とにかく自転車はうざい。 しかも方向指示器は自転車には付いていないので、いきなり曲がることもあり、大変に危険だ。 まあ、昨日、俺が歩行者として歩道を歩いていたら、自転車が歩道を走ってきたので、歩行者の俺が横に避けて、自転車を先に通した。 歩道…

浅は香光代VS野村察知代⑨

行きたい方向を周囲に知らせる機能にウインカーがある。 が、岡山県民のドライバーは車線変更をする時、一々ウインカーを出さないらしい。 あまりにもウインカーを出さないので、道路上に【ウインカーを出しましょう】という案内表示があるらしい。 赤ちゃん…

浅は香光代VS野村察知代⑧

危険を予知・察知する能力は、やはり個体差があるよな。 ズボラな性格の人は、この狭い道路だらけの日本を運転するのは、ちと無理があるだろ。 何度も何度も同じ間違いをする奴。 一時停止違反とか、なんでベテランドライバーがちゃんと止まらないのかな? …

浅は香光代VS野村察知代⑦

この狭い日本の道路、密集した道路で、隠れた場所だらけ、塀で見えない箇所だらけのこの日本の道路で、本当は予測力のない者は運転しちゃ駄目なんだけどな。 冬なのに、道路が凍結するのに、夏タイヤのままのバカもいるしな。 しかも自家用車ではなく、事業…

浅は香光代VS野村察知代⑥

最近はスマホ依存症の者が増えていて、運転中にもスマホを見るらしい。 車を動かしているのに、ハンドルさばきとかアクセルとかブレーキの動作と一緒にスマホを見ているらしい。 とっても危ないね。 俺は赤信号で停止している最中なら、車を運転中でもスマホ…

浅は香光代VS野村察知代⑤

カーブの箇所とか、見えないのなら、速度を出して侵入するな。 たとえカーブの先に誰かが道路のど真ん中で寝そべっていても、自分の車はその人を轢かずに停止可能な程度の速度で進入すべきだ。 いくら寝そべっていた人が悪いといっても、裁判では、やはり轢…

浅は香光代VS野村察知代④

車間距離を詰める奴は、事故に巻き込まれたいのか? そもそも俺が車間距離を取るのは、事故を回避する為でもあるが、それ以外の理由もある。 それは前の車との事故防止以外にも、車間距離を取ることにより視界がある程度開けるので、見易くなるからだ。 だか…

浅は香光代VS野村察知代③

注意すべき対象が、複数同時に存在することがある。 例えば駅前の狭い道路なんて、右側からも左側からも人や自転車や子供が大勢迫って来る。容赦なく。 そして後方からも容赦なく自転車が猛スピードで接近してくる。 平塚駅前の狭い道とかな。まあ、そもそも…

浅は香光代VS野村察知代②

前にユーチューブで見たが、車が、横断歩道を渡りたい歩行者がいるから横断歩道の手前で停止した。 で、歩行者が渡り出した。 そうしたら、後ろから車が、その停止している車の右側を追い抜いて、勢いよく突っ切って行った。 歩行者は若い男性二人組だったが…

浅は香光代VS野村察知代①

運転は予測の連続だ。 何も予測しない者が繰り返し繰り返し事故を起こすんだ。 栃木県鹿沼市で重機を運転して、てんかん発作を起こして小学生の登校の列に突っ込んで、小学生六名轢き殺した男も、事故当時は二十代半ばだったが、それまでに合計10回以上も、…