ワンピュンマン
この私、齋藤健一が運転中に追い越した様々な場面を紹介します。 まあ、少しでも追い越しの参考になれば小林幸子です。幸いです。 まあ、つまり、危険なタイミング、少しでも危ないと感じたら、無理して行かない方が良い。 なにしろ追い越すということは、対…
山道で、上り坂なのにへロヘロになりながら、それでも下りずに跨って頑張っている自転車乗りがいますが。 まあ、本人的にはトレーニングのつもりなのだろうが、その急な坂道の場所には、まだ来てはならない幼いレベルと断罪する。 だって、そいつのせいで、…
夜間は見え辛いので、猶更、追い越し・追い抜きは慎重に進めざるを得ない。 いや、無理なら、無理するな。 そのまま進むしかない。 俺はけっこう、前を自転車がノロノロと進んでいるが、無理して追い越すと事故の危険性がある箇所では、そのまま自転車の後ろ…
バイクと自転車のコンボもあるからな。 同時に出現することもあるからな。 左端を走行中の自転車を追い越す為に右側に膨らもうとしたら、右後方から高速で接近してくるバイクがいた!なんてこともあるからな。 つまり、単純ではないのだ、追い越しは。 対向…
自転車を一台追い越しても、またその先にもう一台の自転車がいることがあるからな。 自転車との事故なんて面倒事、絶対に発生させたくはない。 色々とやることだらけなんだから。 面倒事に巻き込まれるのは御免だ。 信号待ちの先にいた自転車を追い越し 小高…
山道や、クネクネ道の連続地帯では、俺は無理して自転車を追い越そうとはしない。 だって昔、東京都の檜原村だと思うが、そこのクネクネ道で、赤いミニがロードバイクの集団のどれかを轢いたみたいだった。 救急車も来ていた。 あれは推測になるが、恐らくカ…
とにかく自転車と車の接触事故では、追い越し時に車の方が、余りにも自転車との距離を取らずに追い越すのが事故原因の一因だよな。 前、ニュースでやっていたが、自転車乗りの肘に当たるギリギリというか、肘に当たっていたぞ。 そんな超接触事故を起こした…
本当に、バイクはDQNだと考えましょう。 「自分はDQNじゃない!」と主張するライダーもいるだろうが、そいつがDQNなのかDQNじゃないのかなんて、赤の他人からでは判別がつかない。 なんか蛇行運転するDQNバイクもいるしよ。 関わっちゃ駄目だから!…
私はバイクは運転しない。 よってバイクの追い越しや追い抜きは知らない。 まあ、だが車は頻繁に運転する。 そしてバイクや自転車を追い越す時は、本当に注意するんだ! カーブでは、追い越しポイントは少ない カーブで自転車を追い越す時は、見通しの良いカ…