歩行者が横断歩道を渡りたい時は、車は止まって譲らねばならない。
が、偶に歩行者の方が車に譲ることがある。
で、そこで進むと、警察官に止められて、なんで歩行者を先に行かせなかったんだ!と激怒されて検挙されるのかな?
それは理不尽ですな。
実際は色々な場面があるのだから、もっと柔軟に物事を考えて頂きたいよな。
よく煽り運転の被害というのがあるが。
まあ、俺は制限速度を守る方だが、後方から速そうな車が来たら、安全に譲れる場所があれば、とっとと譲る。
どんな車でも譲る訳ではない。
後ろからコペンみたいなスポーツカーが迫って来ていたら、ああ、こいつは走り屋なんだな、と判断可能なので、とっとと譲る。
しかし後続車がシエンタみたいなファミリーカーなら、走り屋ではないので、譲らないこともある。
とにかく事故を起こす人というのは、後ろのことを気にしないことが多い。
しかし無事故・無違反の俺は、常にルームミラーでチラチラと後方を確認しているからな。
ルームミラーで確認する癖があれば、小田原厚木道路で後方から覆面パトカーのクラウンが迫って来ていても、直ぐに対処可能だ。
まあ、俺はそもそも大幅な速度違反なんてしないが。