ここでは老人の、事故に繋がる危険な動きを紹介していきます。
まあ、私が実際の運転中に遭遇した場面ですね。
まあ、私個人だけでも、これだけの危険な場面に遭遇したのだから、日本全国のドライバーやライダーが遭遇した危険な場面を合算したら、膨大な危険な場面が毎日、日本全国で発生していることだろう。
まあ、特に気を付けねばならない、老人の運転は。
そして徒歩の老人には。
↓4分14秒から。車道の真ん中付近をウロウロとする老人。危険なので近付かなかった。というか狭い道の中央付近をウロウロされたし、対向車も来ていたので、進めなかった。
↓老人を見かけたら最大級の警戒をすべきだ。なにしろ、いきなり路上に、後ろを見ずに出て来るかもしれないんだからな。
↓まあ、もう背中が曲がる位まで生きたし、もうヨボヨボなので、この老婆はいつ死んでもいいと思っているんだよなあ、きっとさ。
だから夜間で車の往来が激しい道路なのに、思いっきり道路を横断するんだよな。
よくニュースであるよなぁ、老人がひき逃げされて死亡とかいうニュースが。
まあ、こういうパターンなんだろうなあ。
まあ、老人に言っても無駄なので、こちら側が最大限、警戒するしかない。
とにかく老人は怖いんだ。
この老人達も、若い時は普通にシャキッとしていた人間だったのだろう。
しかし、現代人はあまりにも長生きになってしまった。
江戸時代なら、まあ、みんな大体50歳位で死んだらしいからな。
せいぜい60歳まででしょ、権力者でもない人間の寿命は。
だが現代は80歳、90歳は、なんか当たり前みたいに長生きしている人だらけだからな。
ただ、いくら長生きしようが、脳の衰えは避けようがない。
しかし老人にも人権があるので、轢いてしまえば、車やバイク側が悪者になってしまう確率が高い。
だから先程紹介した、夜間なのに平気で道路横断する老婆もいるから、常に気を付けねばならない。
特に発進する前には、周囲をよく見渡せよ!