車線変更で左車線に入った直後に、前の車が店舗に入店する為に、店舗前で急減速することがある。
まあ、そんな時、なるべく前の段階で減速していないと、つまり車間距離を取っていないと、前の急減速した車と激突してしまうからな。
なので車線変更が完了したからといって安心するのはまだ早い。
車線変更完了後は、詰まった前の車との車間距離を、速度調整して空けねばならないのだ。
車間距離が詰まっていることが、事故の最大の原因だと私は考えているから。
まあ、車線変更が終わって終了ではないからな。
山梨県の田舎みたいな、のどかな道ではないからな。
都市部の道は、車線変更完了後、或いは完了直後に、また新たな別の注意すべき現象・事象が発生するものだ。
車線変更した直後に左の側道から車やバイクや自転車が出て来るとかさ。
とにかくマジで神奈川県の道は難易度が高い。
まあ、東京二十三区よりかはマシか。
てか、東京都なんて、そもそもあんな狭い土地に1400万人居住なんて狂っているよな。法律で人口の流入を制限しろよな。アホ草。