齋藤健一の交通安全講座

『ミスをすれば死ぬ!』

合流が如く⑳

 もう嫌だ、小田原厚木道路の二宮の合流はクソだ。

 

 あそこを設計した奴、及びその設計で良いと許可を出した立場の奴等、全員クソだ。

 

 マジであそこは事故誘発地帯だろ!

 

 絶対に、もう二度と行きたくない!

 

 あと大磯から平塚方面へ、西湘バイパスの終わりで合流する場所も、マジで合流帯の長さが、無い。

 

 マジで設計者ふざけ過ぎだろ!え?そこまで土地ないの?

 

 こういう部分が狭すぎる、短すぎるので、土地がたっぷりある山梨県とかの方が良いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今、ユーチューブで【「普通そこに入る?」強引な合流で譲れない争い】というタイトルの動画を見たが。

 

 一般道の合流で、合流して本線に入ろうとする車が、本線を走っている車の前に強引に割り込んだ動画だ。

 

 その場所は、大阪の吹田市だった。

 

 まあ、大阪は運転が荒いらしいからな。

 

 このように、運転が荒い、所謂〔DQN〕であると、その車はDQNである、そのバイクはDQNである、その自転車はDQNであると想定して走らないと、DQNは予想外の動きをするので対処できない。

 

 いついかなる時でも、目に見える車やバイクや自転車は正しい予想の範疇の動きしかしないと思い込んでいたら、事故の元だから。

 

 相手がバカな動きをすると思って、余裕を持って、空間的な余白を作らないと、危ない。

 

 そのDQNな動きをするDQNと、事故の当事者になって知り合いになりたいのか?

 

 確実に不幸になるぞ、そんな奴と知り合ったら。事故になったら、そいつにお前の電話番号とか住所も教えないといけないんだぞ。

 

 DQNと積極的に関わろうとするな。距離を取れ。無事故が最良。